植物は環境次第で育ち、花を咲かせ、実がなります。脳神経は植物のように育む必要があります。
日々の生活の中でヒントにして頂ければと思い、私自身の取り組み方などを綴っています。 

2025年4月

Mという文字

 前回は「軸」の話題でしたが、軸をぶらさないためのコツはありませんか、という質問を複数の方から受けました。軸は眼に見えないものなので、分かりにくいようです。まず、それぞれの軸には中心点、重心があります。この事を考えてみましょう。

 

 長さを測る物差しのことをメジャーともいいますが、英語でMeasureと書きます。頭文字はMです。その他にMのつく文字にModel(モデル)、Mode(モード型)、Method(方法)、Middle(中間)、Mean(平均)、Meter(メートル)、Minute(分)など基準や単位や中間的な状態を表す言葉が多くあります。小学生で習う最大公約数はG.C.M.といいますが、最後のMはMeasureであって、Number(数)ではありません。つまり数を比較するときの測定基準ということです。だから高等数学までしつこく登場するのです。科学は単位という測定基準がいろいろと必要です。

 

 軸は、このMで始まるいろいろな基準、平均、バランスを考えると、自分の立ち位置が分かり、軸がイメージできてふらつきが少なくなります。基準を元に今の調子を客観的に捉えたり、一つの型を覚えてそれを元に応用を考えたりするのです。例えば体重や健康管理も無理のない基準を設けて、運動食事などによる増減を意識すると、ダイエットやサプリメントなどは必要ありません。

 

Mという文字は左右対称でバランスのとれた安定した印象があります。頑張り過ぎず、怠けず、自分の物差し(メジャー)や型(モード)を元に日々を送れば、雑音に惑わされない丈夫でしなやかな軸ができてきます。

 

 新年度が始まりましたが、自分の基準を意識した安定感のあるM型日々を送れば、実力は確実についてきます。

 

 

バックナンバー

過去に掲載されたエッセイ&語録をご覧になれます。
ご覧になりたい月をクリックしてください。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2024年

バックナンバー

過去に掲載されたエッセイ&語録をご覧になれます。
ご覧になりたい月をクリックしてください。

2024年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年